あちらは大企業、こちらは小さな設計屋ですが同じように
「武器はたゆまぬK.U.F.U.」を座右のパンチライン(この言い方いい!)にしているとは~!
SHARPアカウントのナカノヒトといろいろ語り合えそう~なんて
https://twitter.com/SHARP_JP/status/661026875083350016
「でも、やるんだよ」の精神と、座右のパンチライン「武器はたゆまぬK.U.F.U.」があれば、企業アカウントの中の人は可能だと思います、ほんとに。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2015, 11月 2
世の中たーっくさんの家具があり、家具屋もあり。
だけど、丁寧な手仕事で生まれる家具はそんなに多くない。
そのうえ、自分の感覚や趣味にズドーンと合う家具なんてそうそうないはず。
もしかしたらそれを望む人も少数派なのかも。
でもでも。そんな家具がひとつでもあればとても幸せなこと。
惹かれる家具。
そばに置いておきたい家具。
ステキだなっと思うあの人が作る家具。
家具は住み手とともに、住まいとともに一緒に歳をとってくれる大事な相棒だと思うから、わたしはつみ木さんに出会えて幸せ者だなぁと思います。
あ、自分の好きなものを押し付けたい気持ちはなくって、
家具を「家」に変えたときにわたしたちであるように頑張らねばと思うのです。
では、京丹波質美とつみ木さんご夫妻に癒されてくださ~い♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Sep.温かみある暮らしの香り|lisn(リスン)
メールやダイレクトなどで受け付けておりましたお問い合わせですが、
この度お問い合わせフォームができました!
ページの一番下から飛んでいただけます。
お問い合わせフォーム
どうぞ宜しくお願い致します。
お施主様からのご相談はもちろん、工務店様などからの外注も受けております。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
まだ新築か中古リノベーションか迷っている・・・
土地がまだ見つかっていないけれど・・・
相談したらここで建てなきゃいけなくなる・・・?
などご心配は無用です^^
参考>注文住宅とは・・・
お家づくりは長いマラソンのようなものです。
決めることもたくさん、お金のことも考えなくては。。
万事うまく進むことは少ないかもしれません。。
でも、だからこそ楽しんで家族の思い出に残るイベントにしましょう◎
時に専門家の立場で、時に友人のひとりのように、私たちが伴走者になってお手伝いできればと考えています。
ですので、まずはその不安なことを聞いてみる一歩から始めてくださいね^^
⌂works⌂
5月に竣工した平屋の家です。
⌂Fujimoto Shin's blog⌂
⌂FACEBOOK⌂
こちらはあまり稼働しておりませんが汗
あえてあまり告知せずにご興味ある方に「いいね」してもらえたらと思っています。
⌂Instagram⌂
わたしの暮らしキロクやイベントの告知なども。
▼▼メールが起動します。
⌂新築注文住宅・中古リノベーションなど家づくりのご相談✉⌂
⌂住宅・店舗設計の外注依頼✉⌂
お施主様からのご相談はもちろん、工務店様などからの外注も受けております。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
メールには、お名前・お住まいのエリア・ご相談内容など書いていただけましたら
メールでご返信させていただきます。
(電話連絡のほうが良い場合は電話番号とその旨ご記入ください)
まだ新築か中古リノベーションか迷っている・・・
土地がまだ見つかっていないけれど・・・
相談したらここで建てなきゃいけなくなる・・・?
などご心配は無用です^^
お家づくりは長いマラソンのようなものです。
決めることもたくさん、お金のことも考えなくては。。
万事うまく進むことは少ないかもしれません。。
でも、だからこそ楽しんで家族の思い出に残るイベントにしましょう◎
時に専門家の立場で、時に友人のひとりのように、私たちが伴走者になってお手伝いできればと考えています。
ですので、まずはその不安なことを聞いてみる一歩から始めてくださいね^^
⌂藤本信建築研究所 sf-archi lab's homepage⌂
⌂works⌂
5月に竣工した平屋の家です。この話だけでも一升瓶空きそうですね~
⌂Fujimoto Shin's blog⌂
主人のブログです。
そういえば、あまり主人のこと紹介していませんでしたね(笑)←一番肝心なとこ!
ま、これから徐々に書くことにして・・・。
顔だけ・・・




↑
芝川ichiのイイホシさんのアウトレットセール?で並んでいたときのもの。
⌂FACEBOOK⌂
こちらはあまり稼働しておりませんが汗
あえてあまり告知せずにご興味ある方に「いいね」してもらえたらと思っています。
⌂Instagram⌂
わたしの暮らしキロクやイベントの告知なども。
「開業日はいつにしよう?」という話になった時にふと目に留まった忌野清志郎。
・・・「ロックの日やな」
てなわけで、6月9日ロックの日が開業記念日となりました。
今思えば、ロックのKINGにちょっと力を貸してほしかったのかもしれせん。

何も土台のないところで主人の設計という売りだけで走ってきた1年。
それなのに(ごめんよ)想像もしていなかったくらい沢山の人との繋がりができて、しかもそれがとてもあったかい!
正直、悔しく悲しい思いもしました。でもそれも今経験できてよかったこと。
事業をする上で大事なものにいくつも気づけた1年目です。
もちろん、まだまだ自分たちの行きたい方向へ向上していく所存です。
お家づくりを単なる住処さがしにしては勿体ない。
家族の一大イベントとして思い出にも残るお家づくりのお手伝いができたらなぁと思っています。
「武器はたゆまぬK.U.F.U(クフウ)」
2年目はステージのKINGのこの言葉を胸に、
こつこつびゅんびゅん頑張っていこうと思います。
どうぞよろしくおねがいいたします◎
※写真の建築は設計していません(笑)
安藤忠雄氏設計の光の教会より。
完成見学会では、素敵な「ものづくり」をされておられる方とコラボしまして小さな展示会を予定しております。
■つみ木家具店さん
京丹波質美の地で家具や木を使ったコモノを作っておられます。
笑顔がとても素敵なご夫婦です。
無垢の木のみを使い、ネジやクギも使わないすべて木組みで作っておられる家具はまさに一生ものです。
家具はすべてオーダーメイドのため、今回はコモノをいくつか展示販売させていただきます。
是非、木とつみ木さんのぬくもりを感じにいらしてください。
完成見学会では、素敵な「ものづくり」をされておられる方とコラボしまして小さな展示会を予定しております。
■襖絵師 島田由子さん
越前和紙の里でつくられた襖紙に草花を題材にして、墨と顔彩・雲母と箔で襖絵を描かれています。
住空間の一面を彩る島田さんの作品を是非ご覧ください。

